始めなきゃ何も変わらない

ということで、初投稿をいたしました。


はじめまして
「フォーグ」の渋谷です。

ブログでは性教育や親子間のこと、日々のたわいのないことなど綴っていこうと思います。


私は文章を書いたり、簡潔に伝えることがあまり得意ではありません。
あと、話が脱線しがちです。読みにくいことも多いかと思いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。


今日のお話は、「先延ばしにしていたら始まらない」そんなよくある話です。


私はこの商品を作ろうと心に決めてからあっという間に2年以上経っており、自他共に認める先延ばし人間です。
そんな私ですが、今年の10月8日にようやく開業することができました。
おめでと〜私!


振り返ってみても、始めるための準備やその後のことを考えすぎて、先延ばしにすることが多かったように感じます。
始めてしまった方が進むことがあると経験上知りつつも、なかなかスタートできない。


始めたら、その後には続けなかればならないという気持ちがあるからではないでしょうか?
結果はあまり変わらないことが多いように感じますが…。


自分の気持ち次第でどうとでもなることなので、よくよく考えれば

今、やらなきゃいけないことは同じなので、先送りにするための言い訳でしか無いのです。


テスト勉強始める前に机の上の掃除、部屋の掃除あれと一緒です。


初投稿しようと決めたら、それをすればいいだけなのに、存在しないマイルールを自分で作り上げできない理由を作り出したりしてしまします。

・週に(月に)○回更新!   
・毎回素敵な写真を投稿する!
・一緒にSNS○つに投稿する!


変更しても特に問題のないルールや、始めたら自分のこんなふうにしたいに縛られ、いつまで経ってもスタート出来ないということもあるのではないでしょうか。


性教育もなかなか始められない理由が似ているのではないでしょうか。

自分が話せるか不安な内容を思い浮かべて、私はまだ性教育を伝えられないと思ってしまったり、どこから伝えたらいいのか分からなかったり。

性教育は芋づる式に話がつながっていってしまうので、ここはまだ説明する勇気がない、こんなことまだ伝えられない。自分の中でネックになることがあってスタート出来ない。


この商品を作るにあたって、たくさんのお母さんたちにお話しを聞いて、性教育を娘にしたいと思っている、でもスタートが切れないという人がとても多いことに気づきました。

私もその一人。

私もそんなお母さんたちと全く同じ状況だからこそ、自分が今からすることは必要な情報として伝えられるのではないかと思っています。


私はやっと、少しずつですが性教育をスタートすることができました。

今まで話さなかったような会話がとても増えました。
私の心配していたことは起こることなく、娘との女子トークが楽しくてたまりません。


もっと早く始めればよかったと思っています。


どんなことも、自分の中で始めようかな、どうしようかなと迷っていることは、始めてから考えればいいと気づきました。


今思えば、まずスタートしたらいいと思っているけれど、やらない言い訳にしていたのかもしれません。


私と同じように、したいけどできない、こういった話が苦手なお母さんの何かヒントになればと思います。


今作っている商品にも、そんな始まりのきっかけづくりに役立つ仕掛けをと考えています。
私が娘の母親として欲しかったもの。


娘との会話など織り交ぜながらブログを更新していこうと思っております。


話がうまくまとめられないからとスタート出来なかったブログは、予想していた通りの変な文章になってしまいましたが、書いた事実ことへの満足のがずっと大きいです。

下手くそだなっププッと優しく見守って読んでくれたと信じてます!!